【ほぼ】日めくり!日本文化

日本茶や寺社、歳時記、歴史など日本文化にまつわる話を(ほぼ)日めくりでご紹介!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ポチッとクリックいただけたら励みになります!

①歳時記・風習-4〜6月

【2020年6月29日】今日は「佃煮の日」!〜佃島・石川島・月島の歴史《前編》

6月29日は「佃煮の日」らしい!由来を調べてみると、佃煮発祥の地と言われる東京「佃島」に関係していることが発覚。そこで今回は、面白い歴史を持つ佃島および一体化している「石川島」、隣接する「月島」の歴史について、シリーズでご紹介していきます。

【2020年6月17日】6月に祝日がないのはなぜ?〜祝日に縁がない月の謎〜

6月と言えば、数少ない「祝日がない月」ですよね。2020年になって祝日がない月が増えていますが、これまでに祝日が一度もなかったのは6月だけらしいのです。これには、古くからの習慣が関係しているという説が…。「祝日に縁がない月・6月」の謎に迫ります。

【2020年6月12日】いよいよ梅雨入り!〜「梅雨」とは?鬱陶しい長雨についてあらためて考えてみた〜

いよいよ関東も梅雨入り!ということで、今回は「梅雨とは?」をテーマに、さまざまな角度から梅雨に関して深掘り。梅雨入り・梅雨明けってどうやって決まるの?など、意外と知らない梅雨にまつわる情報をご紹介していきます。

【2020年6月10日】関東も梅雨入り間近!カレンダーにある「入梅」とは?

いよいよ各地で梅雨入りの便りが届き、本格的な雨の季節が到来!そんな今日6月10日は、雑節の一つ「入梅」です。「入梅とはどのような暦?」「梅雨とは、どんな由来で名付けられたの?」など、言葉の面から「梅雨」を深掘りしていきます。

【2020年6月4日】日本は軟水って言うけれど…硬水と軟水の違いとは?〜水道週間特集②〜

水道週間にちなんで、水や水道に関するトピックスをお送りする「水道週間特集」。第2弾は「硬水と軟水の違い」についてご紹介。硬水と軟水ってどう違うの?日本は軟水って聞くけど、実際どうなの?などなど、硬水と軟水に関して徹底的に解説します!

【2020年6月3日】水道週間特集①〜日本における水道の歴史《後編》〜

6月1日〜7日は「水道週間」!ということで今週は、水道や水に関するトピックスを中心にお届け中。今回は「日本における水道の歴史」の後編をお送りします!明治に入り、ついに近代水道の時代へと突入。日本初の近代水道が整備されたのは、あの街でした。

【2020年6月2日】本日は「ローズの日」!〜日本人とバラの薔薇色な関係〜

6月2日は「ローズの日」らしい。ということで、今日は「日本人とバラの薔薇色な関係」と題して、日本におけるバラの歴史をご紹介していきます。意外にも、バラと日本人の関係は長い歴史を持っていたのです!最後には、chimon撮影のバラ写真集もお届けします。

【2020年6月1日】そもそも水道週間とは?日本における水道の歴史《前編》〜水道週間特集①〜

今日6月1日〜7日は「水道週間」!ということで、ちょっと違う話題を挟みつつ「水道週間特集」と題して、水や水道に関するトピックスをご紹介していきます。1回目は「日本における水道の歴史」を深掘り!小田原早川上水や江戸の六上水など、江戸時代にかけて…

【2020年5月28日】ちょっと季節先取り!でんでん虫?マイマイ?〜不思議な生き物・カタツムリ@〜

沖縄では梅雨入りし、南には梅雨前線が控える5月末。ちょっと季節を先取りして、今回は「カタツムリ」について深掘り!でんでん虫やマイマイなど、いろんな名前で呼ばれるカタツムリは、実に不思議な生き物でした!

【2020年5月27日】「小松菜の日」にちなんで小松菜のことを調べてみた〜旬は冬だけど〜

5月27日は、語呂合わせから「小松菜の日」だそう。ということで、全然旬ではないですが「小松菜」について深掘り!小松菜という名前の由来から、葉物野菜に関する考察まで、幅広くお送りしていきます。

【2020年5月22日】旬を迎えた大人の味「ソラマメ(空豆・蚕豆)」について語ろうか。

この時期が旬の「ソラマメ」について深掘り!ソラマメは「空豆」「蚕豆」と書くけれど、その名前の由来とは?意外にもスゴい歴史を持つ豆だった?!など、ソラマメについての豆知識が盛りだくさんです。豆だけに。

【2020年5月20日】今日は二十四節気の一つ「小満」〜知名度低すぎな小満の小話〜

今日2020年5月20日は、二十四節気の一つ「小満」。どうも知名度が低い二十四節気ですが、実は日本らしさが詰まっている暦だった?!七十二候の「蚕起食桑」にも触れていきます。

【2020年5月18日】「五月晴れ」「五月雨」「五月蝿い」…やたらと多い、5月の言葉についてまとめてみた。

そう言えば5月って、いろんな言葉になってますよね。「五月晴れ」「五月雨」「五月蝿い」…。こういった5月にまつわる言葉は、なぜ生まれたのでしょうか?今回は5月にまつわる3つの言葉について、深掘りしていきたいと思います。

【2020年5月13日】ちょっとティーブレイクVol.7〜狭山茶農家さんにお邪魔しました!〜

久しぶりの更新!新茶の季節ということで、ひょんなことから「狭山茶農家 ささら屋」さんにお邪魔して、狭山茶の収穫体験をしてきました!農作業の体験を通じて、農家さんへの感謝の気持ちが増したchimon。そんな体験の一部を、写真を交えてご紹介します。

【2020年5月5日】立夏・端午の節句・こどもの日〜今日は、何でこんなにネタだらけなの?

5月5日はネタが多い日。立夏に端午の節句、そしてこどもの日。今回は、これらの背景について深掘りしていきます。特に端午の節句は、さまざまな風習が複雑に絡まり合って面白いこと間違いなし!端午の節句は、もともと「男の子の日」ではなかった?!

【2020年5月4日】激動の「みどりの日」と「昭和の日」〜君は一体なぜ「みどり」なんだい?

GWもいよいよ折り返し地点。今日5月4日は「みどりの日」ですが…そもそも何で「みどりの日」なのでしょうか?以前は4月29日だったのに、日程が変更されたという経緯もあるこの祝日。激動の運命を辿ってきた「みどりの日」を徹底深掘りします!

【2020年5月1日】ちょっとティーブレイクVol.6〜夏も近づく八十八夜♪何で茶摘みはこの時期なの?〜

今日5月1日は八十八夜!いよいよ茶摘みシーズン到来。ということで、今回は「チャ」という植物の面白い性質に着目!チャの特徴を知ると、ますますお茶の奥深さに惹かれていくかもしれません!

【2020年4月25日】「オンライン帰省」を推奨?!そもそも「帰省」って何だ?

ゴールデンウィーク(GW)がスタート!新型コロナの影響で、政府は「オンライン帰省」なるものを推奨!そもそも「帰省」って何なんでしょうか?今回は、帰省とGWの成り立ちにスポットを当てていきます。

【2020年4月19日】今日は二十四節気の一つ「穀雨」!〜穀雨小話〜

今日2020年4月19日は、二十四節気の一つ「穀雨」。暦の上では、春最後の節気です!いよいよ次は立夏ということで、穀物の栽培にあたってはとても大切な時期なのです。

【2020年4月17日】なすび記念日に寄せて〜ナスと日本人〜

4月17日は「なすび記念日」!何でや?!というところから、ナスと日本人の関わりについて調査開始。紐解いてみると、ナスは古くから日本に根付いてきた野菜であることが判明!愛され系野菜・ナスの秘密に迫ります。

【2020年4月14日】今日は七十二候「虹始見」!〜美しい虹小話〜

今日は七十二候の一つ「虹始見(にじはじめてあらわる)」。美しすぎるその名前に惹かれたchimonは、日本における虹の捉えられ方について調べ始めたのでした。虹は不吉なものだった?!虹は7色とは限らない?!など、気になる虹の小話が盛りだくさんです。

【2020年4月4日】本日は清明!たまには中国の文化を見てみようか〜清明小話〜

4月4日は、二十四節気の一つ「清明」。日本ではあまり聞かない節気ですが、お隣の中国ではとても重要な季節なのです。今回は、少し日本文化を離れて、中国における「清明節」をご紹介!沖縄に伝わる「清明祭(シーミー)」についても触れます。

【2020年4月2日】「年度」の不思議〜なぜ年度初めは4月なの?〜

いよいよ2020年度が始まりましたね!ここでふと疑問なのが、なぜ年度は4月から始まるのか?ということ。日本以外の国は、むしろ4月以外から始まるところが多い…。ということで、年度の不思議を深掘りしてみました!