【ほぼ】日めくり!日本文化

日本茶や寺社、歳時記、歴史など日本文化にまつわる話を(ほぼ)日めくりでご紹介!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ポチッとクリックいただけたら励みになります!

⑤日本を形作るもの-日本語

【2020年6月10日】関東も梅雨入り間近!カレンダーにある「入梅」とは?

いよいよ各地で梅雨入りの便りが届き、本格的な雨の季節が到来!そんな今日6月10日は、雑節の一つ「入梅」です。「入梅とはどのような暦?」「梅雨とは、どんな由来で名付けられたの?」など、言葉の面から「梅雨」を深掘りしていきます。

【2020年5月23日】祝・100記事!新しく来た人にもおすすめの「日本文化テスト」開催!!

この記事で、当ブログの記事数がついに【100】に到達!!感謝の気持ちを込めまして、これまでの記事から日本文化について幅広く出題する「日本文化テスト」を開催!全10問・四択ですので、ぜひご自身の知識を試してみては?

【2020年5月18日】「五月晴れ」「五月雨」「五月蝿い」…やたらと多い、5月の言葉についてまとめてみた。

そう言えば5月って、いろんな言葉になってますよね。「五月晴れ」「五月雨」「五月蝿い」…。こういった5月にまつわる言葉は、なぜ生まれたのでしょうか?今回は5月にまつわる3つの言葉について、深掘りしていきたいと思います。

【2020年1月23日】日本語は数え方が多すぎ?助数詞の不思議

日本語では当たり前の数える単位「助数詞」。外国人が日本語を学習する時に、数え方で壁にぶち当たる人も多いのだとか。1つ、1個、1枚…。こうした数ある数え方は、どうやって形作られてきたものなのか深掘りしてみました!

【2020年1月21日】1,000アクセス記念!「千」にまつわるあれこれ

祝・1,000アクセス!ということで、今回は「千」にまつわるあれこれを調査。君が代、鶴亀、千利休…それぞれの千を調べてみました。軽めのタッチでお届けするので、サクッと読めます。