【ほぼ】日めくり!日本文化

日本茶や寺社、歳時記、歴史など日本文化にまつわる話を(ほぼ)日めくりでご紹介!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
ポチッとクリックいただけたら励みになります!

③日本神話・日本史-日本史

【2020年2月19日】花粉症の「凶暴化」から考える、アレルギーと日本人《前編》

テレビで特集されていた「花粉が凶暴化している」という話に着想を得て、日本におけるスギ花粉症の歴史や背景をご紹介!今日・明日の前後編で「アレルギーと日本人」について深掘りしていきます。

【2020年2月18日】雨水に寄せて〜暦についての小話〜

今日2月18日は、二十四節気の一つ「雨水」。この時期の七十二候が美しいことこの上ない!ということで、今回は七十二候や暦の小話をご紹介していきます。

【2020年2月17日】祈年祭って何だ?〜明治に復活するも途絶えた幻の国家行事〜

2月17日は「祈年祭」!現在も宮中祭祀や神社の大祭として残るこの行事は、かつて国家を挙げての一大行事だった?!祈年祭の歴史を深掘りしていくと、神道や日本の歴史が見えてくるのでした。

【2020年2月16日】恋愛の日本史《後編》〜自由恋愛、万歳〜

昨日からお送りしている「恋愛の日本史」の後編!今回は、自由恋愛が制限され始めた武家社会の時代から明治にかけてを深掘りしていきます。これを読んだら、パートナーに感謝したくなるかも?!

【2020年2月15日】恋愛の日本史《前編》〜1日遅れのバレンタイン〜

バレンタインを過ぎてしまいましたが…今日明日は2日連続で「恋愛の日本史」をお届け!古代日本は、意外と自由恋愛が当たり前だった?!前編となる今日は、平安時代までの恋愛や結婚の姿を深掘りしていきます。

【2020年2月13日】日本の苗字は30万種類?!多すぎる苗字の歴史!

2月13日は「苗字制定記念日」なんだそう。そこで今回は、日本における苗字の歴史について深掘りしてみました。日本の苗字は約30万種類にも及ぶらしい!その成り立ちは、実に興味深いものなのです…!

【2020年2月12日】「日本」という国号と天武天皇《後編》

2日間にわたってお送りしてきた、「日本」という国号の成立背景を深掘りするシリーズ。後編となる今回は、いよいよ天武天皇が登場。「日本」という国号の成立には、調整半島をめぐる情勢が深く関わっていたのでした…!

【2020年2月3日】節分の起源を探れ!〜鬼に豆まきの意味とは?〜

今日2月3日は節分!そこで今日は節分の風習や由来を深掘りします。節分に鬼を祓うのは、時代が生んだ錯誤の結果だった?!衝撃的な節分の歴史が明らかになります。豆まきなどの由来にも迫っていきますよ。

【2020年1月17日】地震と日本人〜阪神・淡路大震災から四半世紀〜

阪神・淡路大震災から今日でちょうど四半世紀。そんな今回は「地震と日本人」と題して、古代の地震の記録やナマズ伝説についてご紹介していきます。

【2020年1月11日】卑弥呼の邪馬台国はどこにあった?〜九州説と畿内説の謎〜

正月に気になったニュースから、卑弥呼と邪馬台国について探ってみました。答えは出ないけど、色々考えると楽しい。日本史最大のミステリー、卑弥呼と天皇の関係って?!