【2020年6月3日】水道週間特集①〜日本における水道の歴史《後編》〜
《この記事の文字数:約4,100》
ちょっと読み応えアリ
どうも、chimonです。
6月1日〜7日は「水道週間」ということで、水道や水に関するトピックスをご紹介する「水道週間特集」をお送りしています。
(さっそく昨日は浮気したんですけど。笑)
ということで、今回は、一昨日の前編に引き続き「日本における水道の歴史《後編》」!
続きを読む
【2020年6月2日】本日は「ローズの日」!〜日本人とバラの薔薇色な関係〜
《この記事の文字数:約4,000》
ちょっと読み応えアリ
どうも、chimonです。
「水道週間特集」を始めた矢先に、さっそくちょっとお休み。笑
今日6月2日は「ロー(6)ズ(2)」ってことで、「ローズ(バラ)の日」らしいのです。ちょうど5月下旬〜が見頃でもあるんですよね。
バラっていうと洋式庭園ってイメージがありませんか?(あと漢字の「薔薇」がややこしいってイメージね。)
要は日本古来のものではなく、ヨーロッパから明治以降に持ち込まれた外来種なんじゃないか、ということ。
ところが、意外や意外、日本におけるバラの歴史は長いらしいのです。
そこで今回は、「日本人とバラの薔薇色な関係」と題して、日本におけるバラの歴史を紐解いていきたいと思います!
続きを読む
【2020年6月1日】そもそも水道週間とは?日本における水道の歴史《前編》〜水道週間特集①〜
《この記事の文字数:約3,700》
ちょっと読み応えアリ
どうも、chimonです。
いよいよ6月に入り、関東では梅雨入りも間近に迫ってきました。
そんな今日から「水道週間」だということをご存じでしょうか?
当ブログでは「水道水を安心して飲めること」に感謝と敬意を表して、「水道週間特集」として水道や水に関わるトピックスをシリーズでお届けしていきます。
(1週間連続でやるのはちょっと飽きるので笑、たまに違うお題を挟む予定)
初回となる今日は、そもそも「水道週間とは何なのか?」というお話を皮切りに、日本における水道の歴史を前後編でご紹介していきます!
続きを読む
【2020年5月30日】「バチが当たる」を信じる人が増えた?!〜不安な時代に生きる日本人の心理〜
《今回の記事の文字数:約2,900》
サラッと読める
どうも、chimonです。
東京では緊急事態宣言明け初の週末となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、皆さんに質問です。
「何か悪いことをしたら、バチが当たる」って信じてますか?
今回は、先日読売新聞が実施した調査の結果から、不安な時代に生きる日本人の心理を探っていきたいと思います。
続きを読む
【2020年5月28日】ちょっと季節先取り!でんでん虫?マイマイ?〜不思議な生き物・カタツムリ@〜
《この記事の文字数:約3,400》
サラッと読める
どうも、chimonです。
5月も終盤になり、なんだか梅雨のような天気になることもありますよね。
沖縄は梅雨入りしているわけで、本州もあと1ヶ月もすれば、本格的な梅雨シーズンです。
で、どんよりしていたある日、chimonはふとある歌を口ずさみました。
「で〜んでんむ〜しむし、か〜たつむ〜りぃ〜♪」
カタツムリの歌ですね。笑
この歌の正式名称は、その名も「かたつむり」!
そして、ふと思ったのです。
この歌、おかしくない?
だって、同じ生き物の別名を2つ並べて歌ってるんですよ?
例えるなら…
「だ〜いだいだ〜いぎし、しゅうぎいんぎいん〜♪」
って歌ってるようなもんですよ?!(合ってるのか?!笑)
ということで、強引ですが、今回は「カタツムリ」について深掘りしていきましょう。
続きを読む
【2020年5月27日】「小松菜の日」にちなんで小松菜のことを調べてみた〜旬は冬だけど〜
《この記事の文字数:約3,700》
ちょっと読み応えアリ
どうも、chimonです。
今日5月27日は、5(こ《ま?》)2(つ)7(な)ということで「小松菜の日」らしいですよ。
語呂合わせ以外、特に深い意味はないみたいなんですが。笑
ってことで、今日はなかなか興味深い野菜「小松菜」について深掘りしていきます。
続きを読む
【2020年5月26日】東名高速道路の全線開通記念日!〜日本における高速道路の歴史〜
《この記事の文字数:約5,700》
読み応えアリ!
どうも、chimonです。
最初にちょっと宣伝!
だんだんと多くの方に読んでいただけるようになってきた当ブログですが、もっと知ってほしい!(それだけ頑張るから!)ってことで、「ブログランキング」なるものに参加しました。
ページトップにバナーがあるので、もし応援してくださる気持ちが「ちょぴ」くらいあれば、ぜひ訪れた際に毎回クリックいただけると嬉しいです!ふふ。
前置きが長くなりましたが、今日は東名高速道路の全線開通から51年なんだそうで。
ってことで、今回は東名高速道路をはじめとする日本の高速道路について、深掘りしていきたいと思います。
続きを読む
【2020年5月23日】祝・100記事!新しく来た人にもおすすめの「日本文化テスト」開催!!
《この記事の文字数:約5,000》
読み応えアリ
※ほとんどクイズ問題なので、お気楽に読めます。
どうも、chimonです。
なんと今回の記事を持ちまして【100記事】を達成いたしました!!
1月1日からスタートし、4ヶ月半くらいで100記事。
うーん…全然、ほぼ日めくりじゃない。笑
それはさておき、これまでの感謝の気持ちを込めまして、過去の記事を振り返りつつ、あらためて読んでいただきたい!ということで…
緊急企画「日本文化テスト」をお送りします!!
続きを読む【2020年5月22日】旬を迎えた大人の味「ソラマメ(空豆・蚕豆)」について語ろうか。
《この記事の文字数:約3,500》
ちょっと読み応えアリ
どうも、chimonです。
暦の上で初夏がやってきたはずなのに、何だか寒い日が続いていますね。
「暦の上で初夏」っていうのは、こちらの記事をご覧いただければおわかりいただけるかと!
himekuri-nippon.hatenablog.com
himekuri-nippon.hatenablog.com
そんな今週、我が家に「ソラマメ」がやってきました。
恥ずかしながら、この時期が旬だということを初めて知ったわけですが…
ということで、今回はソラマメについてご紹介したいと思います。
続きを読む